【ハワイアンズスタジアムいわき】アクセス完ガイド|初めてでも迷わないアクセス方法と周辺情報まとめ(いわきFC)

いわきFC

初めて訪れるスタジアム、特にアウェイ遠征は独特のワクワク感がありますよね。同時に、「スタジアムまで迷わず行けるかな?」「車はどこに停めればいいんだろう?」といった不安を感じる方もいるのではないでしょうか?

慣れない土地へ向かうサポーターにとって、アクセスに関する不安は多いと思います。

ご安心ください。この記事を読めば、あなたの悩みはすべて解決します。

初めての方でも、アウェイ遠征の方でも、迷うことなく安心してスタジアムに到着し、最高の観戦をするための全情報をまとめました。

スタジアムへのアクセスに関する不安はゼロになり、心から安心して観戦を楽しめるようになるでしょう。

この記事でわかること
  • ハワイアンズスタジアムいわきの基本的な情報
  • あなたの状況に合わせた最適なアクセス方法(電車・バス・車)
  • アウェイ遠征がもっと楽しくなる厳選ホテル&観光スポット
  • 試合当日のスタジアムの雰囲気とスタグル情報

まずは基本情報をチェック!ハワイアンズスタジアムいわきの概要

バックスタンドからの様子

ハワイアンズスタジアムいわきは、福島県いわき市の広大な「21世紀の森公園」内にある、ピッチが非常に見やすい球技専用スタジアムです。まずは、スタジアムの基本情報を押さえておきましょう。

正式名称いわきグリーンフィールド
愛称ハワイアンズスタジアムいわき
所在地福島県いわき市常磐水野谷町竜ヶ沢308
ホームクラブいわきFC
収容人数約5000人
特徴陸上トラックがない球技専用スタジアム
ピッチと観客席の距離が近く臨場感が最大の魅力
スタンドの大部分に屋根がないため、観戦当日の天候対策が重要

収容人数は約5,000人とJリーグのスタジアムの中では小規模ですが、その分、ピッチとスタンドの一体感が生まれ、サポーターの声援が選手に届きやすい熱狂的な雰囲気が生まれます。

3つの交通手段を徹底比較!ハワイアンズスタジアムいわきへのアクセス方法

スタジアムへの主なアクセス方法は「電車」「シャトルバス」「自家用車」の3つです。

首都圏からの日帰りなら日帰りの遠征も十分可能です。それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説していきますので、ご自身の観戦スタイルに合った最適な方法を見つけてください。

電車でのアクセス|最寄り駅からの徒歩が重要

常磐線「湯本駅」

最寄り駅はJR常磐線の「湯本駅」です。

特急「ひたち」の停車駅でもあり、首都圏からのアクセスは非常に良好。ただし、駅からスタジアムまでは徒歩約30分と距離があるため、駅からの移動手段を事前に決めておくことが重要になります 。  

湯本駅からスタジアムへの道のり

主な移動手段は「徒歩」と「タクシー」の2つです。

ルート1:徒歩(約30分)

体力に自信があり、街の雰囲気を楽しみながら向かいたい方には徒歩がおすすめです。道のりは約2.2km、緩やかな上り坂が続きます 。公式で推奨されているルートは以下の通りです。

  1. 湯本駅改札を出て北へ進み、湯本跨線橋(こせんきょう)を渡ります。
  2. そのまま道なりに進み、湯本トンネルを抜けて、最初の信号を直進します。
  3. 右手に見える「21世紀の森公園 西側駐車場」の敷地内に入ります。
  4. 駐車場内の歩道を通り、坂を上ってコミュニティ広場へ向かいます。
  5. スケートボード広場を左手に見ながら北へ進み、スタジアムの案内に従えば到着です 。

試合当日は、同じ目的地を目指すサポーターの流れができていることが多いので、それに沿って歩けば迷う心配は少ないでしょう。

湯本トンネル(写真は公園側から)

ルート2:タクシー(約5分)

夏の暑い日や雨の日、大きな荷物を持っている方、そして試合前に体力を温存したい方には、タクシーの利用が断然おすすめです。

駅前のロータリーにタクシー乗り場があり、約5分でスタジアムに到着します。

駅の改札を出ると目の前にタクシー乗り場があります

シャトルバスでのアクセス|確実で便利な選択肢

公共交通機関を利用する観戦者にとって、最も簡単で便利な移動手段が、試合開催日限定で運行される無料シャトルバスです 。運行ルートは主に以下の3つです。

  • JR常磐線「いわき駅」 ⇔ ハワイアンズスタジアムいわき
  • JR常磐線「湯本駅」 ⇔ ハワイアンズスタジアムいわき
  • 臨時駐車場「ハニーズ物流センター」 ⇔ ハワイアンズスタジアムいわき

乗り換えの心配もなく、スタジアムの目の前まで運んでくれるため、特に初めて訪れる方には心強い味方です。しかし、このシャトルバスには一つ、非常に重要な注意点があります。

必ず公式ホームページをご確認ください

対戦カードや予想される来場者数によって、運行ルートが一部なくなったり、運行本数が変わったりすることがあります。

観戦に行くことが決まったら、スタジアムへ向かう前に必ず「いわきFC公式サイト」の最新の試合情報ページを確認するようにしましょう。

いわきFC Official Site
いわきFC(IWAKI FC)の公式サイト。福島県いわき市と双葉郡をホームタウンとする、Jリーグに加盟するプロサッカークラブです。試合情報や選手紹介、スケジュール情報など、チームやクラブに関する様々な情報を発信しております。公式マスコットキ...

自家用車でのアクセス|公園内の公式駐車場

ハワイアンズスタジアムいわきは、常磐自動車道のインターチェンジから15分以内と、車でのアクセスは非常に良好です。

  • 常磐自動車道「いわき中央I.C.」より約12分  
  • 常磐自動車道「いわき湯本I.C.」より約13分

どちらのICからもアクセスしやすいため、出発地に応じてルートを選択できます。

スタジアム公式駐車場(21世紀の森公園内)

公式駐車場は、無料で利用できるものが合計1,000台以上と豊富に用意されています。しかし、人気の対戦カードではキックオフの数時間前に満車になることも珍しくありません。

チケットの売れ行きなど状況に応じて、臨時の駐車場が用意されることがあります。

駐車場収容台数料金特徴・注意点
P1・P2・P3・P5・P6約1000台無料公園内のメイン駐車場
集客試合では満車の可能性が大きい
関係者/有料P約100台一般:1800円
会員:1500円
Jリーグチケットで事前購入
台数が限られている
【臨時】ハニーズ物流センター約200台無料試合によって開設される臨時駐車場
スタジアムまでシャトルバスで移動
公式サイトでの開設情報確認が必須

P4は試合以外の公園利用者限定の駐車場になっています

情報は2025シーズン

駐車場の詳細はいわきFCの公式ホームページでご確認ください。

ハワイアンズスタジアムいわき - いわきFC Official Site
スタジアム概要 収容人数 5,066人 アクセス情報 所在地 〒972-8311 福島県いわき市常磐水野谷町竜

アウェイ遠征の参考に!周辺のおすすめホテル3選と観光地

せっかく遠征するなら、試合だけでなく宿泊や観光も楽しみたいですよね。ハワイアンズスタジアムいわきでの観戦で宿泊するなら、スタジアムへのアクセスが良く、試合の疲れを癒せる温泉もある「いわき湯本温泉郷」エリアが断然おすすめです。

ここでは、目的別に厳選した3つのホテルと、ぜひ立ち寄りたい観光&グルメスポットをご紹介します。

目的別!おすすめホテル3選

スタジアムへのアクセス、価格帯、そしてアウェイ遠征ならではの付加価値(温泉、食事など)を考慮して、3つのホテルをピックアップしました。

いわき湯本存分に楽しむなら – 「元禄彩雅宿 古滝屋」

創業300年以上の歴史を誇る、いわき湯本温泉を代表する老舗旅館です 。

最大の魅力は、源泉100%かけ流しの温泉。特に、地上40mの9階にある宿泊者専用の露天風呂「天界の湯」からの眺めは格別です 。湯本駅から徒歩約8分と、電車でのアクセスも良好です 。

楽天トラベル: いわき湯本温泉 元禄彩雅宿 古滝屋 宿泊予約
いわき湯本温泉 元禄彩雅宿 古滝屋、元禄年間より脈々と受け継がれた和のおもてなしと源泉掛け流し天然温泉を御満喫ください。、JR:JR常磐線湯本駅より徒歩7分 車:常磐自動車道いわき湯本ICより10分。、駐車場:玄関前でお荷物など降ろすスペー...

車でのアクセスが良好 – 「ホテルパームスプリング」

いわき湯本ICからもスタジアムからも車で約5分という、ドライバーにとって好立地なホテル。

無料駐車場を完備している点も嬉しいポイント。こちらも源泉100%かけ流しの天然温泉(檜風呂)があり、遠征の疲れをしっかりと癒すことができます。車での遠征組にとって、これ以上ないほど便利な宿と言えるでしょう。

楽天トラベル: いわき湯本温泉 ホテルパームスプリング 宿泊予約
いわき湯本温泉 ホテルパームスプリング、ハワイアンズ車5分と好アクセス!源泉100%掛け流し檜香る温泉に旬の食材を使用した料理長特製の和食膳、JR湯本駅から車で7分/常磐道いわき湯本ICより車で5分、駐車場:有り 90台 無料 先着順 *た...

予算と駅からの近さを最優先するなら – 「ホテルリブマックスBUDGET湯本」

JR湯本駅から徒歩わずか3分という立地が魅力のビジネスホテルです 。

設備はシンプルですが、清潔感があり、リーズナブルな価格で宿泊できます。宿泊費を抑えて、その分をスタジアムグルメやいわき観光に回したい、という賢い選択をしたい方におすすめです。

楽天トラベル: ホテルリブマックスBUDGET湯本 宿泊予約
ホテルリブマックスBUDGET湯本、空気清浄機&電子レンジ全室設置!コインランドリー(洗濯機・乾燥機各4台)完備、長期連泊のお客様にも◎、JR常磐線湯本駅より徒歩にて約3分、駐車場:当館に駐車場は御座いません。周辺駐車場の正確な料金は駐車時...

試合と一緒に楽しみたい!いわき市のおすすめ観光&グルメスポット

いわき市はサッカー観戦以外にも魅力的なスポットが満載です。遠征の合間に立ち寄れる定番の観光地と、絶対に味わってほしいご当地グルメをご紹介します。

いわき市石炭・化石館(ほるる)

JR湯本駅から徒歩約10分とアクセス抜群の博物館です 。

常磐炭田の歴史と、いわき市内で発見されたフタバサウルスをはじめとする貴重な化石の両方が学べます 。リアルな模擬坑道や迫力満点の化石展示は、大人から子供まで楽しめます。

いわき市石炭・化石館 ほるる
いわき市石炭・化石館 ほるるは、常磐炭田の採掘の歴史と、市内で発掘された化石や、 地球の歴史を物語る諸外国の化石資料を展示する施設です。

湯本駅周辺おすすめグルメ「天都居(あどりぶ)」

お店の外観

試合前後の腹ごしらえや、ちょっと一息つきたい時に立ち寄りたいのが、JR湯本駅から徒歩すぐの場所にある喫茶店「天都居(あどりぶ)」です。昔ながらの雰囲気が漂うこのお店は、サポーターにとっても心安らぐ空間となるでしょう。

看板メニューは、どこか懐かしい味わいの「ナポリタン」。ケチャップの風味が食欲をそそる一品で、観戦前の腹ごしらえにぴったりです。

また、隠れた人気メニューとして「日本そば」もあり、温かいものと冷たいものから選べます 。

喫茶 天都居 - カフェ・喫茶店 / 湯本・常磐 - ふくラボ!
ナポリタンとコーヒーが自慢の名物喫茶店。 (カフェ・喫茶店/福島県いわき市常磐湯本町天王崎26)

【アウェイサポーター必見】「HOA IWAKI」で遠征をもっとお得に!

いわきへの遠征を計画しているアウェイサポーターの方に、ぜひ知っておいてほしいのが、サポーターおもてなしポータルサイト「HOA IWAKI(ホア いわき)」の存在です。

HOA IWAKI公式ホームページより引用(https://hoa-iwaki.com/

「HOA」とはハワイ語で「仲間」「友人」「結ぶ」といった意味を持つ言葉で、いわきFC戦に訪れるサポーターを温かく迎えたいという思いが込められています 。

このサイトに掲載されている「サポーターおもてなし店舗」で、いわきFC戦の観戦チケットを提示すると、試合当日とその前後を含む3日間、お店独自の特典やサービスを受けられることがあります 。

宿泊プランによっては電子クーポンがもらえるキャンペーンが実施されることもあるため、遠征前には公式サイトをチェックして、いわきでの滞在をさらにお得に楽しんでください 。

サポーターおもてなしポータルサイト【HOA(ホア) IWAKI】情報ポータルサイト。「HOA(ホア)IWAKI」は、いわきFC戦に観戦に来られるサポーターの皆様を、様々なおもてなしでお迎えするための情報ポータルサイトです。
サポーターおもてなしポータルサイト【HOA(ホア) IWAKI】情報ポータルサイト。「HOA(ホア)IWAKI」は、いわきFC戦に観戦に来られるサポーターの皆様を、様々なおもてなしでお迎えするための情報ポータルサイトです。

試合開催日の様子とスタジアムグルメ(スタグル)情報

スタジアム正面

ハワイアンズスタジアムいわきは、コンパクトな分、サポーターの熱気が凝縮された素晴らしい雰囲気のスタジアムです。試合前は、地元の味覚が楽しめる美味しいスタジアムグルメを堪能しましょう。

スタジアムの雰囲気

キックオフの数時間前から、グッズショップやスタジアムグルメの屋台が並び、まるでお祭りのような賑わいを見せます。試合によっては、福島の魅力を伝えるPRブースや、子ども向けのイベントが開催されることもあります 。

ビジターゲート付近のウェルコムボード

場内(スタンド)

ピッチとの距離が非常に近く、選手の息遣いやボールを蹴る音が聞こえてくるほどの臨場感が味わえます 。スタジアムが満員になると、声援が反響し、全体が一体となる熱気を肌で感じることができるでしょう。

メインスタンドからの様子
アウェイサゴール裏の様子
バックスタンドからの様子

ハワイアンズスタジアムいわきでの観戦で、天候対策は重要です。前述の通り、スタンドの大部分には屋根がありません 。

スタグル

スタグルは、定番メニューから地元の食材を活かした美味しいメニューまで豊富です。

スタグル出店店舗の様子

出店店舗一覧は、いわきFCの公式X(旧Twitter)や試合ごとの特設ページで告知されます。

まとめ|ハワイアンズスタジアムいわき観戦のポイント

最後に、ハワイアンズスタジアムいわきへのアクセスと観戦を楽しむための重要なポイントをまとめます。

  • 主なアクセスは「電車(徒歩+タクシー)」「シャトルバス」「自家用車」の3択
  • 無料駐車場が豊富だが集客試合は満車に注意
  • シャトルバスの情報は、必ず公式サイトで最新情報を確認すること
  • 遠征で宿泊するなら湯本駅周辺の温泉宿がおすすめ
  • スタジアムは臨場感抜群、天候対策(日差し・雨)は絶対に忘れずに

この記事が、あなたのハワイアンズスタジアムいわきでの観戦を、より快適で楽しいものにする手助けとなれば幸いです。事前の準備を万全にして、最高の週末を過ごしてください!

その他の記事について

この記事が少しでもお役に立てたなら嬉しいです。

もし今回の内容が「参考になった!」と感じていただけたら、ぜひブックマークして、困った時にまた読み返していただけると幸いです。

また、当ブログでは他にも役立つ情報を多数発信しているので、トップページからぜひご覧ください

最新情報やブログ更新のお知らせは、Xのアカウント(アウェイ遠征情報館)でも随時お届けしています。

▼その他の記事はこちら!▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました