- 主要駅からスタジアムまでのルート
- 神戸空港からスタジアムへ向かう際の乗り換え方法
- 車でのアクセスとおすすめな駐車場
- おすすめの周辺ホテル3選
- ホームゲーム当日のスタジアム周辺の雰囲気と注意点
ヴィッセル神戸のホームスタジアムである「ノエビアスタジアム神戸(御崎公園球技場)」
開閉式の屋根と、ピッチと観客席の距離が近いことで知られ、サッカーの臨場感を存分に味わえる国内屈指のスタジアムとして知られています。

初めて訪れる方やアウェイ遠征のサポーターにとっては、試合当日のアクセスや周辺の事情は気になるところではないでしょうか?
- 最寄り駅からどう行けばいいの?
- 車で行きたいけど駐車場はある?
- 遠征で泊まるならどのホテルが便利なの?
この記事では、そうした疑問や不安を解消するため、ノエビアスタジアム神戸へのアクセス方法を網羅的に解説します。
交通手段別のルートから駐車場の選び方、遠征に便利なホテルまで、観戦計画に必要な情報をまとめました。

この記事を読めば、当日の移動がスムーズになり、観戦をより一層楽しめるはずです。
ノエビアスタジアム神戸とは
ノエビアスタジアム神戸は、兵庫県神戸市兵庫区に位置する球技専用スタジアムです。
正式名称 | 御崎公園球技場 |
所在地 | 兵庫県神戸市兵庫区御崎町1-2-2 |
収容人数 | 30,132人(Jリーグ時28,996人) |
特徴 | 天候に左右されない開閉式の屋根 |

2001年に開場し、翌年の2002年日韓ワールドカップの会場としても使用されました。
現在はJリーグ・ヴィッセル神戸のホームスタジアムとして、数々の熱戦が繰り広げられています。
2007年から「ホームズスタジアム神戸」、2013年からは化粧品メーカーのノエビアが命名権を取得し、「ノエビアスタジアム神戸」の愛称で親しまれています。
この命名権は2025年3月から2028年2月までの契約更新が発表されており、今後もこの名称が使用されます。
交通手段別のアクセス方法

ここでは、主要な交通手段別にスタジアムへの具体的なアクセス方法を解説します。
電車でのアクセス
電車でのアクセスが最も多いアクセス方法になると思います。
最寄り駅は2つあり、神戸の中心地・三宮からのルートが基本となります。
神戸市営地下鉄海岸線「御崎公園駅」を利用する場合
神戸市営地下鉄海岸線の「御崎公園駅」が最も近く、駅からスタジアムまでは徒歩約5分。同じ海岸線の「和田岬駅」からも徒歩約6分でアクセス可能です。

JR「三ノ宮駅」や阪急・阪神「神戸三宮駅」からは、地下鉄海岸線の乗り換え駅である「三宮・花時計前駅」まで地下街などを通って移動し、そこから乗車するのが一般的です。

JR神戸線(山陽本線)「兵庫駅」を利用する場合
JR神戸線(山陽本線)の「兵庫駅」で下車し、そこから徒歩で向かう方法もあります。
スタジアムまでの距離は約2キロメートル、時間にして約30分です。一本道で分かりやすいルートですが、夏場や雨天時はやや負担に感じるかもしれません。

その他のルートは乗換案内やヴィッセル神戸公式サイトをご確認ください。


飛行機でのアクセス
遠方からのアウェイ遠征では、飛行機の利用が便利です。
神戸には神戸空港があり、スタジアムへのアクセスも良好です。

関西国際空港や大阪国際空港(伊丹空港)からのアクセス方法についても、スタジアム公式サイトに案内がありますので、利用する空港に合わせてご確認ください。
自家用車でのアクセス
車でのアクセスは自由度が高い一方、試合当日は周辺の渋滞や駐車場確保の問題が伴います。
阪神高速3号神戸線の「湊川」出口が最寄りで、そこから一般道を約2キロメートル、約5分

スタジアム隣接の駐車場について(御崎公園中駐車場)
スタジアムには「御崎公園駐車場」が隣接しています。
収容台数は約700台で、通常は時間貸しで利用できます(平日最大1,000円、土日祝最大1,500円)
Jリーグの試合などのイベント開催日は、原則として「予約制・特別料金(目安2,500円)」での運用となります。
駐車券はチケット販売サイトなどで事前に購入する必要があり、当日券の販売がない場合がほとんどです。
営業時間 | 6:30~23:30(年中無休) |
収容台数 | 700台 |
利用料金 | 100円/20分 平日最大 1,000円 土日最大 1,500円 ※ヴィッセル神戸試合時は特別料金 → 2,500円(事前予約制・チケット購入) |
高さ制限 | 2.1m |
「御崎公園駐車場」の詳細は、ノエビアスタジアムの公式ホームページをご確認下さい。
おすすめの周辺駐車場
公式駐車場が確保できなかった場合、周辺のコインパーキング等を利用することになります。
しかし、スタジアム近くの駐車場は試合開始前にはほぼ満車状態となっている場合がほとんどです。
そこでおすすめなのが予約制駐車場の活用や少し離れた「兵庫駅」周辺のコインパーキングの利用です。
予約制駐車場なら「akippa」がおすすめ
- 当日に駐車場を探し回るのは絶対に避けたい
- 料金がいくらになるか分からず不安
- 確実に駐車場を確保したい
そんな方におすすめしたいのが「akippa」をはじめとした予約制駐車場の活用です。
スタジアム周辺には「akippa」や「タイムズのB」などの予約制駐車場があります。
予約制駐車場なら事前に金額把握、駐車場所の確保が可能で、観戦前に空きのコインパーキングがなく困るようなことはありません。

私もアウェイ遠征でスタジアムに向かう際は積極的に活用しています。
予約制駐車場の中でも代表的な「akippa」について別記事で詳しく紹介しているので、興味のある方はぜひ確認してみてください。

Jリーグ開催日の金額を確認すると2,000~3,000円が周辺駐車場の相場のようです。
「兵庫駅」周辺のコインパーキング
兵庫駅周辺には比較的コインパーキングが多く、最大料金が1,000円以下の場所もいくつか存在します。
スタジアムまで30分程歩いても構わないという方は兵庫駅周辺のコインパーキングを探してみることをおすすめします。
周辺のおすすめホテル3選

遠征で宿泊を伴う場合、拠点となるホテル選びは重要です。
ここでは、スタジアムへのアクセスが良く、価格帯も手頃なビジネスホテルを中心に3つ紹介します。
コンフォートホテルERA神戸三宮
JR「三ノ宮駅」から徒歩約5分、地下鉄海岸線への乗り換えもスムーズで、スタジアムまで一本で行ける利便性が魅力です。
清潔感のある客室と無料の朝食サービスも評価が高く、遠征の拠点として申し分ありません。

ドーミーイン神戸元町
JR・阪神「元町駅」から徒歩約4分
中華街や旧居留地にも近く、観光も楽しみたい方におすすめです。最上階に天然温泉大浴場があり、試合の興奮と移動の疲れをゆっくり癒やすことができます。

神戸三宮 東急REIホテル
JR「三ノ宮駅」から徒歩約2分という抜群の立地
新幹線(新神戸駅)や神戸空港からのアクセスも非常に良く、荷物が多い遠征でも移動の負担を最小限に抑えられます。安定した品質とサービスで、安心して滞在できるホテルです。

イベント開催時の様子
ヴィッセル神戸のホームゲーム当日は、スタジアム周辺がチームカラーのクリムゾンレッドに染まります。
場外エリアではキックオフ前から様々なグルメが楽しめるキッチンカーや、様々なのイベントが開催され、試合開始まで飽きさせません。

最新のイベント情報はクラブ公式サイトの試合情報や「ホームゲーム観戦ビギナーズガイド」などで告知されるため、事前にチェックしておくとより楽しめるでしょう。

記事のまとめ
最後に、ノエビアスタジアム神戸へのアクセスについて重要なポイントを3つにまとめます。
電車でのアクセスは地下鉄海岸線が基本
最寄り駅は「御崎公園駅」で、スタジアムまで徒歩約5分です。神戸の中心地・三宮からのルートが最も分かりやすく、試合当日は公共交通機関の利用が推奨されています。
車利用は事前準備が必須。隣接駐車場は予約制
スタジアム隣接の駐車場はイベント日に特別料金・予約制となります。駐車券は早めに購入しましょう。
満車の場合は、予約制駐車場や兵庫駅周辺のコインパーキングを利用してみてください。
宿泊は三宮・元町エリアが便利
スタジアムへのアクセスはもちろん、空港や新幹線からの移動、食事や観光にも便利な三宮・元町エリアを拠点にするのがおすすめです。
この記事が、あなたのノエビアスタジアム神戸での観戦を、より快適で思い出深いものにする一助となれば幸いです。
その他の記事について
この記事が少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
もし今回の内容が「参考になった!」と感じていただけたら、ぜひブックマークして、困った時にまた読み返していただけると幸いです。
また、当ブログでは他にも役立つ情報を多数発信しているので、トップページからぜひご覧ください
最新情報やブログ更新のお知らせは、Xのアカウント(アウェイ遠征情報館)でも随時お届けしています。
▼その他の記事はこちら!▼
コメント